

パスモ(PASMO)はとっても便利なICカードです。
例えば、あなたが普段の通勤にバスとJRを使っているとしたら、今までだとバスには紙の定期券、JRにはスイカの定期券、他にパスネットの磁気カードやバスカードがそれぞれ1枚ずつ、合計で4枚のカードを持ち歩かなくてはならず結構大変でした。でもこのパスモの登場によって、今まで持ち歩いていた4枚のカードが1枚のパスモだけ持ち歩くだけでよくなったとすれば...。しかもパスモ1枚の中にバス定期券とJR定期券、そしてお金を事前にチャージ(入金)しておけば、パスネットやバスカードとしても使え勝手に自動精算してくれるので、あなたは改札を通るだけなのです。さらにパスモ独自のオートチャージ機能サービスに申し込んでおけば、チャージ金額が少なくなると自動チャージしてくれるので、わざわざ券売機でチャージする手間も省けてしまうスグレモノのICカードなのです。
日本全国に広がる交通系ICカードの波! ピタパ(PiTaPa) 2004年8月サービス開始 発行…
日本全国に広がる交通系ICカードの波! スイカ(Suica) 2001年11月サービス開始 …
日本全国に広がる交通系ICカードの波! 東日本では首都圏を中心にパスモ(PASMO)とスイカ(Suica)が、西日本では関西圏を中心にコカ(ICOCA)やピタパ(PiTaPa)など規格は異なりますが、改札をピッと通過できるICカ…
マイレージを貯めるならANAカードorJALカード! ANA(全日空)やJAL(日本航空)のマイルを貯めるなら、断然それぞれの空港会社が出しているクレジットカードが一番お得。ANAカードやJALカードの中にも、オートチャージ機能を…
乗った分だけポイントが貯まって得をする! オートチャージサービスが利用できるクレジットカードの中には、電車に乗るだけでポイントがもらえる乗車ポイントを設定しているクレジットカードが存在します。この乗車ポイントをゲットするには、提携…